安田光孝プロフィール

大学卒業後、Webデザイナー/ディレクターとして働いた後、米国に留学してMBA及びMSIT取得。帰国後、外資系コンサルティング会社、IT系ベンチャーのWebプロデューサーを経て2007年より現職。専門はWebプロデュース、Web事業創出、創造性教育、教育工学。近年はクリエイティブ分野でのディレクター/プロデューサー志向人材の育成と創造性教育に力を入れる。2017年からフィンランドオウル応用科学大学客員研究員として半年間渡フィン。北欧のスタートアップ教育の実地調査を行う。北海道は縁もゆかりもなかったが、米国デンバーでの自然と都市がバランスした生活スタイルが影響。それを求めて、2007年に札幌に移住。趣味はアウトドア、カヌー、オーロラ、クルマ。

■経歴
○学歴
平成6年 早稲田大学 人間科学部 人間健康科学科 人間工学専攻 卒業
平成4年 桑沢デザイン研究所 聴講生(プロダクトデザイン)
平成13年 米国デンバー大学経営大学院 Daniels College of Business MSITおよびMBA 修了
平成28年 北海道大学国際広報メディア・観光学院 博士後期課程単位取得退学

○職歴
平成6年 株式会社ミドリ(現株式会社デザインフィル)入社
平成6年 株式会社シンフォニック(出向)
平成10年 フリーランスデザイナー
平成13年 アクセンチュア株式会社入社
平成14年 株式会社つなぐネットコミュニケーションズ入社
平成19年 北海道情報大学 情報メディア学部 情報メディア学科 准教授
平成19年 北海道情報大学 メディア・クリエイティブ・センター(MCC) センター長
平成22年 MCC産学連携室 室長
平成27年 北海道情報大学 アントレプレナーシップセンター 運営委員
平成27年 北海道情報大学 地域連携・産学連携センター 産学官連携部門 運営委員
平成28年 北海道情報大学 情報メディア学部 情報メディア学科 教授(現在に至る)
平成29-30年 フィンランドオウル応用科学大学 OAMK Lab客員研究員

※非常勤講師
平成20年度 札幌市立大学 デザイン学部デザイン学科「ヒューマンファクターズ」
平成22-23年度 北海道教育大学岩見沢校 芸術課程「情報デザインIV」
平成27-28年度 札幌市立大学 デザイン学部デザイン学科「創造産業論」

■教育方針・実績
・長年の民間企業の経験を生かし、大学生と企業人の乖離を縮めるべく、実践的でかつ、即戦力に通じる教育を提供する
・民間出身ならではの学外との多数のパイプを活かし、学外の企業・自治体との積極的な連携を自分のバリューとする。

○ゼミナール
・プロジェクト型学習(PBL)形式を採用し、主に学外からのリアルな開発案件(年間4~6件)を学生に与え、企業での実践に役立つ考え方とスキルを教えている。
・カジュアルなコミュニケーションとオフィシャルなコミュニケーションを使い分け、個人の希望を考慮した上で、才能とスキルを見抜き、各人に必要な教育を提供する。
・コミットメントを重視し、コーチングの手法を用いて、自分で考え、行動する力を身につけさせる。
・近隣地域とのつながりを重視し、地域に学生を積極的に関与させて、地域独自の課題抽出とソリューション提供に力を入れている。
・学外の企業との関係を積極的に開拓し、インターンシップや就職の機会を最大限学生に与えている。
・特にクリエイティブ・デザイン・制作系の就職やインターンシップには、履歴書、ポートフォリオ、面接の指導をゼミを超えて行い、成果につなげている
・ゼミ生に対し、東京への企業訪問ツアーを実施し、IT系企業の社内見学と人事部との交流をはかる
・大学院進学を希望するものには、英語、論述、研究計画書、面談の指導を個別に行い、成果につなげている。
 北海道大学大学院合格実績(2011年、2012年、2013年) 本学大学院合格実績(2008年、2009年、2010年、2011年、2012年)

○演習講義
・課題は主にケース形式をとり、民間企業時代に関わった案件や、実際にゼミのプロジェクトで行なったリアルな案件等を教材として提供している。
・場合によっては、リアルな案件を講義の課題に持ってくる場合もある(「Web制作II・演習」かもい岳スキー場、洋菓子カリブーHP構築など)
・江別市と連携し、江別市の地域課題を講義の演習課題として設定し、より具体性のある課題解決につなげている。(「Web制作II・演習」江別市市勢要覧のHP構築など)

○座学講義
・民間企業で使用していた実際の資料等を活用して、リアリティのある講義内容にしている。
・とかく一方的になりがちな講義を講義内コミュニケーションシステム「KAIWA2」を開発し、活用することで多人数・双方向のコミュニケーションを実現し、講義への参加意欲を高めている

○連携授業
2008年~2010年(3年間) 高大連携(野幌高校)
2010年 南京大学日本語ITクラス 映像制作講義(於 南京大学)
2013年~現在 ラジャマンガラ工科大学タンヤブリ校,「国際コラボレーション」 グループワーク講義(於 タイ)

○学生コンテスト/イベント参加支援
2008年~2011年(4年間) さっぽろメディアアートトライアル参加 主指導教員
2008年~現在       さっぽろメディアアートワークショップ参加 主指導教員
2010年~2012年(3年間) 社会人基礎力育成グランプリ参加 主指導教員
2012年~2014年(3年間) 札幌市さっぽろ学生ITアイデアコンテスト参加 指導教員
2012年~2014年(3年間) 日刊工業新聞キャンパスベンチャーグランプリ参加 指導教員
2011年~現在       東京ゲームショウ参加 主担当教員
2008年~2009年(2年間) えべつ環境広場出展
2008年~2009年(2年間) えべつ環境広場ポスター制作
2009年 新さっぽろ冬まつり実行委員会
2009年~現在       メディアデザイン展
2007年~現在       蒼天祭ゼミ展示

○学生プロジェクト支援(外部資金等プロジェクトを除く)
2008年 ”Webサイト分析・制作:「北海道お土産探検隊」”, 株式会社 山ト小笠原商店, http://www.hokkaido-omiyage.com/
2010年 ”北海道情報大学 学生サポートセンター i-Job”,北海道情報大学 学生サポートセンター,http://www01.do-johodai.ac.jp/i-job/
2010年 ”ホテルかもい岳温泉HP制作プロジェクト”,ホテルかもい岳温泉,http://sum.kamoi-hotel.jp/
2010年 ”かあちゃん漬けパッケージ制作”,江別市「まち」と「むら」の交流推進協議会加工部会,販売済
2011年 ”かもい岳スキー場におけるブランディングデザインの提案と実施”,かもい岳スキー場,http://kamoidake.jp/
2011年 ”北海道情報大学デジタルパンフレット”,北海道情報大学 広報室,広報室iPadで稼働中
2011年 ”札幌学生野球連盟HP制作プロジェクト”,札幌学生野球連盟,http://sgl.sakura.ne.jp/
2011年 ”えべべんちゅフリーペーパープロジェクト”,江別域学連携実行委員会,第2号まで発刊
2011年 ”調和技研HPプロジェクト”,株式会社調和技研,http://www.chowagiken.co.jp/
2011年 ”メディア・クリエイティブ・センター HP構築プロジェクト”,北海道情報大学 メディア・クリエイティブ・センター,http://mcc.do-johodai.ac.jp/
2012年 ”「恵み野商店会」公式サイト制作プロジェクト”,恵み野商店会,http://www.megumino-s.com/
2012年 ”「カタリバ北海道」公式サイトニューアル”,NPO法人CAN カタリバ北海道,http://katariba.npocan.jp/
2012年 ”「江別まっことえぇ&北海道情報大学」公式サイトリニューアル”,江別まっことえぇ&北海道情報大学,http://www.makkotoee.jp/
2012年 ”星野リゾートトマムWeb&映像プロモーションプロジェクト”,株式会社 星野リゾート,http://www.snowtomamu.jp/summer/hic/tomamu_summer_main_date/
2012年 ”高校生チャレンジグルメコンテストプロジェクト”,高校生チャレンジグルメコンテスト実行委員会,2013年10月6日開催
2013年 ”ぎょうざとカレー みよしの”Webリニューアルプロジェクト,株式会社テンフードサービス,http://miyoshino.co.jp/
2014年 ”北海道体育文化協会”公式サイトWebリニューアルプロジェクト,一般財団法人 北海道体育文化協会,www.makomanai.com
2014年 ”北海道立野幌総合運動公園”公式サイトWebリニューアルプロジェクト,北海道立野幌総合運動公園 一般財団法人 北海道体育文化協会,www.makomanai.com/nopporo/
2014年 ”月寒グリーンドーム”公式サイトWebリニューアルプロジェクト,月寒グリーンドーム 一般財団法人 北海道体育文化協会,www.makomanai.com/tsukisamu/
2014年 ”真駒内セキスイハイムスタジアム”公式サイトWebリニューアルプロジェクト,真駒内セキスイハイムスタジアム 一般財団法人 北海道体育文化協会,www.makomanai.com/openstadium/
2014年 ”真駒内セキスイハイムアイスアリーナ”公式サイトWebリニューアルプロジェクト,真駒内セキスイハイムアイスアリーナ 一般財団法人 北海道体育文化協会,www.makomanai.com/icearena/
2015年 ”特定非営利活動法人 北海道病院協会”公式サイトWebリニューアルプロジェクト,特定非営利活動法人 北海道病院協会,www.hoha.jp/

○資格取得支援
2007年~2014年(8年間) Webデザイナー検定 CG-ART協会
2011年~現在  TOEIC ETS

■外部資金
○競争的資金
“メディア工房構築による学生の作品創作意欲の向上”, 代表者, 私立大学等経常費補助金,教育・学習方法等改善支援, 2007-2009
“デジタルコンテンツ産業におけるトップガン:クリエイター・プロデューサー育成の実践”, 代表者, 経済産業省,産学人材育成パートナーシップ事業, 2008-2010
“クリエイティブ分野におけるケースメソッド型PBL教材の開発と検証”, 代表者, 北海道大学情報基盤センター, 平成21年度公募型共同研究, 2009

○受託研究
2007年 ”「きぼう」日本実験棟打上げミッション情報提供に係る研究”, 宇宙技術開発株式会社
2008年 ”「きぼう」日本実験棟情報提供に係る研究”, 宇宙技術開発株式会社
2009年 ”「きぼう」日本実験棟情報提供に係る研究”, 宇宙技術開発株式会社
2011年 ”株式会社マルマツの情報提供に係る研究”, 株式会社マルマツ
2012年 ”平成23年度施行 8ミリフィルム等デジタル化委託業務”, 江別市
2013年 ”一般財団法人 北海道体育文化協会におけるWebを用いた情報提供に係る研究”, 一般財団法人 北海道体育文化協会
2014年 ”特定非営利活動法人 北海道病院協会におけるWebを用いた求職・求人情報の管理システムの開発及び情報提供に係る研究”, 特定非営利活動法人 北海道病院協会

○補助金
2009年 江別市商工労働関係事業補助金, “ホームページ「野幌商店街ドットコム」の刷新のための基礎調査”, 野幌商店街振興組合
2010年 江別市商工業活性化事業補助金補助事業, “地場産ケチャップのアソートメント化推進事業”, 江別市「まち」と「むら」の交流推進協議会加工部会
2010年 江別市商工業活性化事業補助金補助事業, “野幌商店街ホームページ刷新事業”, 野幌商店街振興組合
2010年 江別市商工業活性化事業補助金補助事業, “地場産ビールの江別ブランド化推進事業”, 有限会社カナディアンブルワリー
2011年 社団法人北海道観光振興機構 地域観光振興事業事業助成, “江別観光協会ホームページ改修事業”, 江別観光協会
2012年 総務省, “域学連携」地域づくり実証研究事業”, 江別域学連携実行委員会
2013年 江別市大学連携学生地域活動支援事業補助金, “江別駅前写真コンテスト”, 江別駅前活性化研究会
2013年 江別市商工労働関係事業補助金, “市街地活性化-プロジェクションマッピング実施事業”, 江別PM実行委員会
2014年 江別市商工労働関係事業補助金, “市街地活性化-プロジェクションマッピング実施事業”, 江別PM実行委員会
2018年 江別市大学連携学生地域活動支援事業補助金, “小学校のプログラミング教育必修化に向けた教材の調査と試作”, 北海道情報大学メディア・クリエイティブ・センター

■社会活動
○委員
2008年~現在 札幌メディアアートフォーラム運営委員
2012年~2015年(4年)札幌メディア アーツラボ(SMAL) 特別研究員
2009年 北海道モバイルコンテンツビジネス発展可能性検討委員会 委員長
2010年~現在 北海道モバイルコンテンツ協議会 委員
2011年~2012年(2年間) 札幌市映像コンテンツ販路拡大事業 企画選考委員会 委員
2012年 野幌商店街「コミュニティ施設再生促進検討委員会」委員
2010年~現在 北海道経済産業局 Film 北海道ネットワーク会議 委員
2012年 北海道経済産業局 ゲームプログラミングコンテスト with プチコン 委員
2012年 江別市多大学交流会「CO. ラボ のっぽ」, 実行委員
2012年~現在 高校生チャレンジグルメ実行委員会 監査
2018年,2019年 Startup Weekend Sapporo メインオルガナイザー

○審査員
2010年 札幌アイアンフィルムメーカーコンテスト 2010 審査員
2012年 札幌国際短編映画祭 観光庁長官賞 審査員
2012年~2014年(3年間) 北海道経済産業局 HOKKAIDO学生アプリコンテスト 審査員
2015年 HMCC Award 2015 審査員 (北海道モバイルコンテンツ・ビジネス協議会)

○公開講座・講演等
2008年 公開講座「会社のホームページを見直そう!」
2008年~2010年(3年間) 公開講座 地域学講座「ふるさと江別の歴史と文化・再発見」
2009年~2013年(5年間) 公開講座「夏休みビデオ編集体験講座」
2011年 道民カレッジ「ほっかいどう学」大学放送講座 講師
2012年 創造都市さっぽろ・国際芸術祭実行委員会 札幌メディア アーツ ラボ, 「札幌メディアアーツラボ開設記念 特別講演&シンポジウム」 スピーカー
2013年~2014年(2年間) 国際ボランティア支援団体UNIPAアドバイザー及び、ネパールでの国際ボランティア活動(教育支援)

○メディア
2010年 新聞, 北海道新聞, かもい岳スキー場 情報大生HP刷新
2010年 新聞, 北海道新聞, タイでIT交流 経験生かしたい
2010年 新聞, 朝日新聞, 学び場 商店街と連携し成長
2010年 新聞, 北海道新聞, 江別野菜で漬物発売
2010年 新聞, 北海道新聞, 産学官 ケチャップ5種
2010年 新聞, 北海道新聞, シナモンの香り ビールに詰めて
2010年 テレビ, テレビ北海道, おしえて!学校のチカラ2
2010年 ラジオ, ラジオカロスサッポロ, 男声合唱団ススキーノと共に
2010年 新聞, 北海道新聞, ポスター制作生物とのつながり描く
2010年 新聞, 日本経済新聞, 携帯コンテンツ産業育成 産学官の検討委
2010年 新聞, 北海道新聞, 大麻団地の50年 CD-ROMに”
2012年 新聞, 北海道新聞, 江別の隠れた魅力紹介 学生がフリーペーパー創刊
2012年 新聞, 北海道新聞, ゲレンデ 幻想的に表現 かもい岳スキー場初のチラシ
2012年 新聞, 北海道新聞, 野幌商店街振興策を提案 市内4大学のアイディア結集
2013年 テレビ, 北海道新聞, 道情報大 タイの学生とWEB制作で交流
2014年 新聞, 北海道新聞, 江別の未来 学生の提言を 市や大学 来年「コンペ」
2015年5月22日 テレビ, NHK北海道, 学生がネパールの支援呼びかけ
2015年6月6日 テレビ, HBC, アジアとつながる ガッチャンコジャーニー ネパール編

■研究業績
○論文
・北海道情報大学における講義活性化支援ツールの開発,”安田光孝,向田茂,谷川健,穴田有一”,北海道情報大学紀要,2014年3月

○研究ノート
・PBLの実践「北海道情報大学きぼうプロジェクト,”安田光孝,向田茂,斎藤一,石井真人”,北海道情報大学紀要,2008年10月
・モーションキャプチャを用いたPinP Webコンテンツ制作 – 大学広報とPBL教育を見据えて -,”安田光孝、向田茂、斎藤一、長尾光悦,北海道情報大学紀要,2009年12月
・情報大キャンパス内外における映像による英語教材並びに英語力評価テストの制作,”竹内典彦,サイモン・ソーラ,安田光孝”,北海道情報大学紀要,2010年3月
・狸小路と人を音でつなぐ新たな観光コンテンツSO*ZOプロジェクト実践,”斎藤一、安田光孝,新川貴彬,植田 哲平”,北海道情報大学紀要,2012年11月
・中国人留学生の江別・南京の学習生活ギャップをうめるための両国間映像制作プロジェクト,”安田光孝,田中英夫,竹内典彦,大島慶太郎”,北海道情報大学紀要,2012年11月

○学会発表
<国際>
・Consumer-Generated Marketing -Case of Hatsune Miku-,Mitsutaka YASUDA,IASPM-US 2008,2008年4月
・THE IMPORTANCE AND THE POSSIBILITIES OF COLOUR UNIVERSAL DESIGN,Naohiko HAYATA, Mitsutaka YASUDA, Shigeru MUKAIDA, Yasuhiro TOKUNAKA, Masahiro KAWAKAMI, Ritsuo TANIKOSHI,ICGG2008,2008年8月

<国内>
・変わりゆくインターネットの世界 -最近の事例から-,”安田光孝”,日本図学会北海道支部例会・講演会,2008年12月
・北海道江別市の観光戦略を支援するWebサイト構築,”斎藤一,石井真人,安田光孝,隼田尚彦,向田茂,三浦洋”,人工知能学会,2009年6月
・学生プロジェクトによる実践的教育の推進とその成果物を活用した大学PRの検討,”杉澤愛美,澤口彩,伊藤紗弥加,山本郁美,斎藤一,隼田尚彦,向田茂,安田光孝”,エンターテイメントコンピューティング2009,2009年9月
・プロジェクト型学習を支援するデジタルポートフォリオの構築 -評価者の信頼性を考慮したメディア作品推薦方法の検討-,”石井拓郎,斎藤一,隼田尚彦,向田茂,安田光孝”,情報処理北海道シンポジウム2009,2009年10月
・プロジェクト型学習を支援するデジタルポートフォリオの構築 -評作品評価の集約による人材発掘支援機能の開発-,”石井拓郎,元木一喜,斎藤一,隼田尚彦,向田茂,安田光孝”,情報処理学会第72回全国大会,2010年3月
・TOC思考プロセスに基づく学生によるデザイン系科目E-Learning教材制作プロジェクトの分析,”元木一喜,石井拓郎,斎藤一,隼田尚彦,向田茂,安田光孝”,情報処理学会第72回全国大会,2010年3月
・Webディレクター育成のためのPBL向けマルチメディアケース教材の開発,”杉澤愛美,安田光孝,斎藤一,隼田尚彦,向田茂”,教育システム情報学会第35回全国大会,2010年8月
・クリエイティブ分野におけるPBL教育の実践―北海道情報大学の取り組みをふまえ―,”安田光孝”,第6回 情報文化学会北海道支部 総会・研究発表会,2010年5月
・実践的プロジェクトへの参加機会を拡大するデジタルポートフォリオを活用した人材発掘機能の開発,”石井拓郎,斎藤一,隼田尚彦,向田茂,安田光孝”,教育システム情報学会第35回全国大会,2010年8月
・デジタルコンテンツ分野におけるクリエイティブ教育とICT活用-北海道情報大学の取り組み-,”安田光孝,向田茂,斎藤一,隼田尚彦,石井拓郎,杉澤愛美”,教育システム情報学会第35回全国大会,2010年8月
・避難場所への経路提示方法の提案,”向田茂,加藤拓,加藤隆,安田光孝”,HCGシンポジウム2010,2010年12月
・Webディレクター育成のためのPBL向けマルチメディアケース教材の評価と検討,”杉澤愛美,安田光孝,斎藤一,隼田尚彦,向田茂”,情報処理学会第73回全国大会,2011年3月
・学生プロジェクトによるe ラーニング教材制作モデルの提案と実践,”元木一喜,石井拓郎,斎藤一,隼田尚彦,向田茂,安田光孝”,情報処理学会第73回全国大会,2011年3月
・プロジェクト型学習を支援するデジタルポートフォリオの構築と評価,”石井拓郎,元木一喜,斎藤一,隼田尚彦,向田茂,安田光孝”,情報処理学会第73回全国大会,2011年3月
・”eラーニング,PBL,ケースメソッドによるクリエイティブ教育の取り組み”,”安田光孝,向田茂,斎藤一”,教育改革ICT戦略大会,2011年9月
・講義内SNSシステム「Kaiwa」の設計と開発,”安田光孝,中村祐太,向田茂,谷川健,穴田有一”,”2012年電子情報通信学会総合大会,”,2012年3月
・札幌・江別エリアにおける位置情報を活用したサービスに関する考察,横川祥司,斎藤一,隼田尚彦,安田光孝,観光情報学会第9回全国大会,2012年5月
・学生ミュージシャンによる江別市野幌地域活性化の提案 ~音楽による商店街の空き店舗の有効活用~,”新川 貴彬,安田 光孝,斎藤 一,隼田 尚彦”,観光情報学会第9回全国大会,2012年5月
・さっぽろ雪まつり期間における地域ツイートの分析,”阿部 裕介,斎藤 一,安田 光孝,隼田 尚彦”,観光情報学会第9回全国大会,2012年5月
・ツイート分析と感情語辞書に基づく観光アプリケーションの開発に関する研究,”横川祥司,斎藤一,向田茂,隼田尚彦,安田光孝”,情報処理北海道シンポジウム2012,2012年10月
・地域振興のための江別まち歩きシリアスゲーム開発,”阿部裕介,斎藤一,安田光孝,隼田尚彦,向田茂”,情報処理北海道シンポジウム2012,2012年10月
・ソースコードの可視化・可聴化によるメタ認知的学習支援手法の研究 – メディアアートの要素を取り入れたアプリケーション開発 -,”岩田まどか,隼田尚彦,向田茂,斎藤一,安田光孝,大島直樹”,エンターテイメントコンピューティング2013,2013年10月
・参加型プロジェクションマッピングによる塗り絵コンテンツの提案,”熊谷賢二,向田茂,隼田尚彦,,斎藤一,安田光孝”,エンターテイメントコンピューティング2013,2013年10月
・滞在時間に注目したWeb 広告管理システム構築に関する研究,”山下行人,斎藤 一,隼田尚彦,向田 茂,安田光孝”,情報処理学会第76回全国大会予稿集,2014年3月
・北海道の独自性を学ぶ為のLOD を活用したWebサイトに関する考察,”斉藤成美,斎藤 一,隼田尚彦,向田 茂,安田光孝”,情報処理学会第76回全国大会予稿集,2014年3月
・プロジェクションマッピングを用いたぬり絵ツールにおける投影像と距離の関係,”熊谷賢二,向田茂,隼田尚彦,斎藤一,安田光孝”,第32回エンタテインメントコンピューティング研究発表会情報処理学会研究報告,2014年6月
・大教室での講義活性化のためのリアルタイムコミュニケーションツールの開発と評価,”安田光孝,前田真人”,第32回エンタテインメントコンピューティング研究発表会情報処理学会研究報告,2014年6月
・Webデザインコンテストによる技術・文化の相互啓発で育つグローバル人材,”穴田 有一,広奥 暢,谷川 健,サイモン ソーラ,隼田 尚彦,斎藤 一,安田 光孝,川上 正博”,PCカンファレンス2014論文集,2014年8月
・北海道の独自性を学ぶためのLODを活用したWebサイトに関する研究 -有名観光コンテンツと似て否なるデータを表示させるシステムの提案-,”斉藤成美,斎藤一,長尾光悦,諸岡卓真,隼田尚彦,向田茂,安田光孝”,観光情報学会第9回研究発表会講演論文集,2014年8月
・アートによるネパールの子どもたちへの教育支援 -学生団体UNIPAの活動報告から-,熊谷 賢二,安田 光孝,第1回北海道支部大会予稿集,2014年8月
・奥行き情報を用いたプロジェクションマッピングぬり絵ツールの開発,”熊谷賢二,向田茂,隼田尚彦,斎藤一,安田光孝”,ヒューマンインタフェースシンポジウム2014講演論文集,2014年9月
・インフォグラフィックスを用いたソースコードの可視化,”岩田まどか,隼田尚彦,向田茂,斎藤一,安田光孝”,教育システム情報学会第39回全国大会講演論文集,2014年9月
・学習用カードゲーム作成のための学習課題の分類と考察,”宋爽,斎藤一,隼田尚彦,向田茂,安田光孝”,教育システム情報学会第39回全国大会講演論文集,2014年9月
・ネパールにおける課題解決を大学のイノベーション教育につなげる試み -学生団体UNIPAとの2年に渡る国際支援活動の報告-,”安田光孝”,イノベーション教育学会 第3回年次大会, 2015年3月

 
Copyright (C) Yasuda Lab All Rights Reserved.